2014年05月07日

あいさつ

狭いドーロで道を譲ても挨拶をしない、男性に比べると女性のドライバーは大半が知らぬ顔で通り過ぎる。
「何でか−」メイクはしても心のメイクは?
posted by はちゆら at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月29日

迷医 名医

行き付けの心易い医者に診察してもらうと「心配いらん早くよう帰えんな〜れ後の患者が待っとるで」「おおきにすみまへん」その後の経過はじゅんちょう。
posted by はちゆら at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

ありがとう

過日、教育委員会に校舎改築の際に移転された百年や 巣立ち励ます 老いの松の碑について苦言をしましたが早速対応して頂き感激しました。
posted by はちゆら at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月13日

奥丹波そば街道

昨日、丹波悠々の森でそば祭りが開かれ、いずれ閑散だろうと冷かし半分で参加したら駐車場は満車。拾割蕎麦を食するとなーるほど美味い、主催者に尋ねると300余食が完売とか。月に一度は丹波のそば屋さん各町周り番でイベントをかいされては。
posted by はちゆら at 10:11| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月08日

小言幸兵衛

二十年ほど前だったか天皇陛下が丹波但馬にお見えになり、行幸の道すがら景観整備が行政機関で指導がされ倒れかけた看板や粗大ゴミ撤去たされたのが思いだされるが、喉元過ぎれば熱さ忘れる類か某町の入口等に半壊のまま放置されてい物を見ると、美しい町って・・・・さて何方が指導さっるのか。
posted by はちゆら at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月03日

丹波栗

市の事業計画で、丹波栗の振興政策の一環として大規模な栽培計画が議会に諮られ問題になったらしいが市は一体何を考えているのか。生産者の声を聞いての計画なのか。栗の販売収入が今より上がれば生産農家は増えるなは必定である。答えは簡単机の上では無理か?
posted by はちゆら at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月03日

丹波

柳宗悦の渋さの美について丹波春秋氏の記事拝読しました。丹波焼きも生活の中から生まれた雑器の美も同様ですね。桜川と命名された浮徳利、節くれた指痕のついた壺、こぼれ落ちそうな溶変当に丹波の風土を語りついでいます。渋さの中にこそ森羅万象の原点があるのでは・・・・
posted by はちゆら at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

いち 一笑一若

昨日は囲碁ボール兵庫県大会が柏原住民センターで開催。
遠くは岡山県美作からの参加もあり、会場は笑いと歓声の渦で一杯になる。
中国の故事による一笑一若一怒一老
この競技は笑いによるコミニケーション作りのスポーツ。
posted by はちゆら at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

死者に鞭

原発の吉田さんが亡くなられ大きく報道されその業績に賛辞を送る人。
在任中は口角泡を飛ばして非難した人達も、死者に鞭打つのは遠慮しているのか?
中国の故事では仇打ちとして 死者に鞭 が用いられているがもう一つの死者に鞭は、死人に鞭打って生気を甦らす行為だとも言われている、死因の最大の原因は精神的な苦痛に他ならない。
人は死して名を残す冥福をお祈りする。
posted by はちゆら at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月09日

あっう〜

「毎日毎日僕らは鉄板の上で焼かれて嫌になっちゃうよ」
こう暑くてはやりきれない、まだ鉄板の上で焼かれるのは早いし・・・
女房が焼いたのは昔の話、水風呂に入って休もうか。
posted by はちゆら at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

五せる

二日にアベノミクスについて朝三暮四じゃないかと書いたが、その後三 四の後には 五せる。
食わせる 飲ませる 握らせる 抱かせる 威張らせる。
平成の暴れんぼ将軍はいないかな〜
posted by はちゆら at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月03日

朝三暮四

Y氏から頂いた丹波春秋に朝三暮四の故事について記されていたのを思いだした。
アベノミクスデフレ脱却、自民党に飼われた猿(国民)当に現在版の朝三暮四ではないか?
美味い物は夜に食え・・・少し意味が違うかな・
posted by はちゆら at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

造船疑獄

船舶公団総裁?をしていた兵庫五区の某国会議員、私が作成した造船利子補給法案がそのまま実現したと鼻高だに実現と選挙演説をしておきながら、さて造船疑獄で問題になったら私はこのような法案には一切関係しておりませんと白を切った代議士がいた。選挙の度に怒りが湧きでる出る、馬鹿な選挙民は馬鹿な代議士を選ぶ、今は地獄で閻魔に裁かれているか?二十年ほど昔の話。
posted by はちゆら at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月30日

金儲け

サウナでの会話「金儲けの秘訣は三角の人生感がなくては 一に薄情 二に義理に欠け 三に欲深くなければ金は貯まらない」と皆大笑い当たらずとも遠いからず
posted by はちゆら at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

庇から落ちる雨滴、大きいのやら小さいのやら、すぐに落ちるのやら、ゆっくり落ちるのやら、おかまいなしに流れていく。行く先は大河・・・・
  人の世も 雨にもにたり 流れゆき
posted by はちゆら at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

丹波春秋

丹波新聞の春秋筆校筆者y氏、今までの記事を収録されたのを一冊の本。
頁を捲る毎に時代の背景と、氏独特の人生感に感激を新たにしました。
読者の皆さんのご愛読を・・・・
春秋の 合間に覗く 夏と冬
posted by はちゆら at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月23日

誕生日

今日は79才の誕生日、有り難くもあり一抹の寂しさもあり、願わくば金と命がおしいだけ。時計
posted by はちゆら at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月30日

丹波栗

渋皮まで剥ける栗ポロタン。ピンポン玉のようになりました。このちょうしだと大豊作となり、当栗園では2トン程は収穫がみ込めそうです。本場丹波栗のポロタンご期待ください。
posted by はちゆら at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

地震より恐ろしい原発

地震や津波よりもっと恐ろしい物がある。千年に一度の地震より、北朝鮮の核攻撃の方が確率が高いのではないか?
posted by はちゆら at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

いじめ

田中大臣いじめはやめて下さい。可哀そう・・・
家に帰ったら真紀子さんにいじめられる。離縁しょうかな?
posted by はちゆら at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。